
今回お話を伺ったのは、大牟田市で着々と生徒数を伸ばし続けているLearnal大牟田個別進学塾の原代表。生徒にとって良いものだというのは大前提で、講師にとってもプラスになるとMyeトレの活用を開始。さらに、手書き・自動採点機能を小学生へいち早く取り入れているということで、その様子とともに、ICT教材を取り入れるメリットとはどんなところにあるのかを伺いました。
(原 陸人 代表)
- 生徒への課題作成・管理で講師の業務が圧迫
- 課題作成から配信まで1つのアプリで完結
- 学習進捗や成績のデータ化で確認の手間を大幅削減
- 授業中や自習、家庭学習と幅広い場面でMyeトレを活用して演習量を確保
- 学校ごとのテスト範囲に合わせたカリキュラムを作成し、定期テスト対策を実施
- 手書き・自動採点機能で、生徒のモチベーション&学習効率を高める
生徒個別のカリキュラムで効率的に演習量アップ
— Myeトレでの学習方法を教えてください。
Learnalは個別指導と集団授業を生徒が選択できる仕組みですが、Myeトレに関しては学年問わず、全生徒に取り組ませています。授業の補充や理解度確認を目的に、授業中や自習、家庭学習と幅広い場面で活用できていますね。それに加え、中学生では定期テスト対策に、高校生では入試に向けた学習として取り組むことも多いです。
Myeトレ学習では、授業の内容をベースに、生徒個々のレベルに合わせた学習カリキュラムを作成しています。月末に、翌月分のカリキュラムを事前に配信することで課題を可視化、さらに進捗状況に応じて修正することで、一人ひとりが無理のないスケジュールで進められています。生徒個人に合わせた内容なので、生徒や保護者からの満足度も高いですね。

課題配信からスケジュール設定まで、まさに理想的!
— 導入に至った経緯を教えてください。
開校当初は課題を自社で作成し、生徒に取り組ませていました。しかし生徒の数が増えていくにつれて課題の作成や確認で業務が圧迫され、管理が困難になることが危惧されました。
そのようなデメリットがだんだんと顕著になってきた頃にMyeトレを知り、私たちが実現したかったものに近いと感じたので、間もなく導入を決意しました。
— その中で決め手になったものは何でしょうか。
オンライン上で課題のやり取りができる仕組みや、生徒管理面での充実が決め手でしたね。これなら「時間コストの削減」という問題が解決できると思いました。実際、Myeトレは管理画面ひとつで学習進捗が分かり、個々の成績情報まで確認できます。
今までは、月末のスケジュール作成から各週の課題作成、カリキュラムの進捗管理とその確認、すべてバラバラのフローで疲弊していましたが、それらをまとめて管理できるようになったのが、とても良い変化です。事実、講師からも負担が減って嬉しいという声を聞いていますし、一番の魅力だなと思っています。
さらに、Myeトレにはカレンダーがありますよね。生徒の学習スケジュールがきちんと可視化できるので便利です。講師たちはあのカレンダーに、授業や自習日の時間設定を入力するなど、幅広く活用しています。


問題のレベル・量が豊富で課題に困らない
— LMS部分も上手に活用していますね。では、生徒の学習のようすはいかがですか。
生徒の立場で考えると、魅力はやはり問題数です。中学生には、定期テスト前に学校ごとのテスト範囲に合わせたカリキュラムをつくり、取り組ませていますが、対策に必要な問題量をしっかり確保できますし、幅広いレベルの問題があるので生徒の希望にもすぐ応えられています。また、教科書の範囲に合わせた問題を自動で抽出できるので、対策カリキュラムの作成も簡単ですね。
特に今回の中間・期末テストでは学年トップ10など上位層に食い込む生徒が増えており、たくさん問題数を解くことが点数の向上につながっていると感じます。
自動採点で生徒の学習意欲がアップ!保護者にも好評
— 小学生ではこの8月より手書き・自動採点を使い始めたとのことですが、感想を教えていただけますか。
生徒の学習へのモチベーションをもっと高めたいと思い、活用し始めました。実際、タブレットに直接書けたり、自分が解いた問題にすぐ○×が付いたりするのがとても楽しいようです。
なかなか演習が続かなかった生徒もタブレット片手に自習室に来るなど、前向きに勉強する姿勢が見られるようになりましたよ。私たち講師が提示している学習範囲を超えて、どんどん先に進めている生徒も増えてきています。保護者からも、自動採点が導入されたことで家でも学習に取り組ませやすくなったという嬉しいお声をたくさん聞いていますね。

開校わずか2年で、100名ほどの集客に成功
— 集客に悩む教室も多い中、開校2年にしてたくさんの生徒がいますよね。ずばり、集客の秘訣はありますか。
この2年間徹底して行ったことは、勉強だけのサポートに限らず生徒と向き合うことです。例えば夏休みには、イカの解剖を一緒にしてみたり、化学成分の分析レポートの相談に乗ったりと、生徒の自由研究へのアドバイスなども行っています。学習指導だけでなく、生徒の探求心や目標を尊重し、徹底的にサポートしていく姿勢を続けた結果、口コミがどんどん増えて生徒が集まっています。
またMyeトレについても、新規のお客様へのアプローチや集客の一助になっていると感じますよ。まだまだ実績の少ない個人塾ということで、大手と比較されることもありますが、塾の説明をするときに、学習アプリによるサービスの充実性をうたえることが他との差別化になり、強みになっています。
— 今後の塾の展望を教えてください。
今年の夏は「サマーキャンプ」という勉強合宿+キャリア支援を目的としたイベントを、大牟田の企業や学校と連携して開催しました。そのような経験を通して、やりたいことができたときに知識や考えをしっかり持てるような生徒を育てていきたいですね。
そして最終的には、当塾で学んだ生徒たちが、将来大牟田に戻って活躍し、もっと活気あふれる街にしてくれたらいいなと思っています。
塾の紹介
Learnal大牟田個別進学塾
小学生・中学生・高校生
個別指導、集団授業
福岡県 大牟田市


